手相を鑑定する際に必ず見る重要な線に頭脳線(知能線)があります。4大基本線の一つに数えられる有名な線です。
そのため、知っているという方も多いのではないでしょうか?
頭脳線と聞くと、長いと頭が良くて、短ければ頭が悪いなんて思ってしまいそうですよね?
でも、そんなことはないんです。頭脳線というのはその人の考え方などを表しているとされています。
頭脳線が短いからどうしようって思った方も安心して下さいね(笑)
ということで、今回は頭脳線について紹介させていただきます。頭脳線を覚えたら相手の考えや傾向がわかるようになりますよ。
頭脳線ってどんな線?

頭脳線は知能線と呼ばれることもあり、生命線や運命線、感情線とともに手相の主要な線で、「4大基本線」の中の一つです。
頭脳線というのは生命線のあたりから斜めに下がっている線のことを指します。
基本的には生命線と起点が同じところからスタートしています。
ただ、全ての人が斜めに下がっているということはなく、感情線と頭脳線が一緒になったマスカケ線を持った人もいます。
頭脳線を見るとその人の物事に対する考え方や判断力、創造性、能力などを判断することができます。
「頭脳線が短いと頭が悪い!」
こんなことを言われた経験がある方がいるかもしれませんが、短いからと言って頭が悪いというわけではありません。
頭脳線の長さというのは頭の良し悪しよりも、物事を決断する時のスピードを表しています。
頭脳線の見方の基礎を紹介
頭脳線の見方のポイントはいくつかあるのですが、まずはわかりやすい代表的なものを紹介させていただきます。
頭脳線が標準の場合

まずは、頭脳線の標準の長さを覚えましょう。標準の長さがわからないと、長いのか短いのかの判断ができません。
標準の場合、小指と薬指の間くらいで終わります。頭脳線は判断力の速さを表しているので、標準的な長さの方はバランスの良い性格だと判断します。
考え方や行動にも偏りがなく、一般的な常識をしっかりとわきまえた人と見ることができます。
頭脳線が長い場合

この線が長い方というのは物事をじっくり考える傾向にあります。そのため、技術職や専門的な職業に向いています。
先のことまで計画的に行動することが得意です。軽はずみな行動をとることはほとんどありません。
石橋を叩いて渡るタイプと言えそうです。集中力も維持できるので、何かにハマると長く続けることができます。
ただ、考えすぎてしまうあまり、物事を決めることができなかったりします。優柔不断な面もあります。
また、理屈っぽいので気が付くと相手を理詰めで攻め立ててしまうなんてことがあるので注意しましょう。
頭脳線が短い場合

長い場合とは反対で、物事の判断が早く、何事もテキパキとスピーディーにこなすことができます。
また、思い立ったらすぐに行動に移すタイプなので、深く考えずに行動してしまいます。
それが良い時もあるのですが、もう少し思慮深くなってもいいかもしれません。
人によっては喧嘩っ早いなんて場合もあります。揉め事に巻き込まれないように注意しましょう。
恋愛ではそれほど好きでもない相手と付き合って後で後悔なんてこともありがちです。
もし、早とちりをして失敗しやすいなんて人がいたら、行動する前に誰かに相談してみるのも一つの方法ですよ。
頭脳線の伸び方の違いについて紹介
頭脳線の長さの違いについて覚えるのでいっぱいいっぱいなんて方はとりあえず長さの違いについて覚えてもらえればOKです。
ただ、まだまだ大丈夫なんて方は伸び方による違いについても覚えてしまいましょう。
頭脳線が上に伸びている場合

頭脳線は下に伸びているケースが多いですが、上に伸びている場合もあります。
この相を持っている方は頭の回転が速く、あっさりとした性格の傾向があります。
失敗してもクヨクヨせず、失恋しても後腐れがありません。社交的でコミュニケーション能力にも優れています。
話も上手なので営業に向いています。商才もあり、お金を扱う才能があり、起業しても上手くいくはずです。
頭脳線がまっすぐ伸びている場合

頭脳線がまっすぐ直線的に伸びている場合は現実的で物事を合理的に論理的に判断する傾向があります。
直感で判断せず、しっかり考えてから動くタイプです。お金にはケチな面もありそうです。
仕事ではプロ意識が強く、専門的な知識が求められる分野での力が発揮できます。
頭脳線が徐々に下がっている場合

頭脳線が徐々に下がっている場合は柔軟性があり、人当りが良い傾向があります。
誰とでも上手に付き合うことができ、友人関係も良好でしょう。対人関係で困ることは少なそうです。
理想と現実の間のバランスをしっかり取れるので、目標や夢に向かって頑張りつつも、現実の生活はおろそかにしないはずです。
この相を持っている人はどんな職業に就いても長く続けることで力を発揮できます。
頭脳線が下に向かっている場合

頭脳線が下に向かっている場合は想像力が豊かで理想が高い傾向があります。
ロマンチストで、白馬の王子様が私を迎えに来てくれるはずなんて思ってしまいがちです。
仕事では芸術性や想像力が豊かなので、クリエイティブな分野で力を発揮することができます。
マイペースな性格なので、現実の生活に無頓着の場合も多く、お金にならなくても頑張る芸術家タイプです。
コメント